当事務所では、契約書の作成とリーガルチェックにて、将来起こる可能性のあるトラブルから事業主様を守る(予防法務)こと、
また、サブスクリプションの行政書士として、許認可や契約書(法務外注を含む)、補助金のサポート、事業計画書の作成サポート、証明書の取得代行、経営の立て直しや売上増加のお手伝い(経営コンサル含む)をしております。
ご相談は無料です!
お気軽にご連絡ください!

契約書の作り方や、先方から渡された契約書で困っていませんか?
◆ 契約書作成
「法律なんかわからない」「書類作成に時間を取られたくない」「パソコンがない」
そんな方たちの契約書を作成いたします!
全国対応可能!!
そもそも「契約書って必要なの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
結論から言いますと、例外的な場面を除けば必ず必要なものではありません。
つまり、口約束でも契約は成立します。
では、なぜ契約書が必要なのでしょうか?
◆ 契約書を作成する理由
そもそも、契約書を書面で交わす事には、たくさんのメリットがあります。
口約束では、もしも何かあった場合に「言った」「言わない」という、水掛け論となってしまう恐れがあります。そうなってしまうと、証明する事が難しくなり、不利になるケースが沢山あります。それを防ぐためにも、書面で内容を再確認し、どういった場合にどのような事が出来るようになるのかを、明記した書面にサインをして「互いに納得した」と言う証明を残す為に契約書を作成します。
一例ではありますが、下記のような内容を気にされる方は多くいらっしゃいます。
・著作権を私に全て帰属させてほしい!
・秘密保持はきちんと守って貰いたい。
・納期が遅れた場合や成果物の質が悪い時は無償で直してもらいたい!
・報酬以外に、必要な経費も支払ってもらえるようにして欲しい。
・再委託も可能に出来るとありがたい。
・こちらの過失じゃない限り、品物に不備があった場合は賠償したくない!
・自身で店に連れてきたお客さんとは個人的に連絡を取ってもいいけれど、店で集客したお客様とは個人的に連絡を取ってほしくない。
・技術料と商品の販売とでは、報酬割合を変えたい。
・備品を落として壊したりした場合、弁償して貰えるようにしたい。
「契約書に書かれていないから、知りません!」
と、言われてしまう可能性があるので、注意が必要です。
◆ お客様の声
実際に、契約書を作成させて頂きましたお客様から頂いた声を、一部ご紹介させていただきます。
・レスポンスが早く、思ったよりも早く契約書が完成しました。
・丁寧な対応で、こちらの質問一つ一つに丁寧に答えていただき、安心して契約書を提出する事ができました。ありがとうございました。
・とても丁寧に作成をしていただき、完成後の説明の時間も取っていただき、本当にありがとうございました。
・迅速で丁寧な対応だったため、他の案件もお願いしたいと考えております。とても助かりました。
・初めての契約書作成で、右も左もわからない状態でしたが、こちらの質問にも丁寧に答えて頂き、追記に関しても快く引き受けてくださり、レスポンスも早く、サクサクと進みました。本当に助かりました。
◆ 契約書のひな形
当事務所で作成している契約書の、基本的な部分のひな形は以下の通りです。
ただし、一部省略した業務委託契約書の例となりますので、ご使用の際はご注意ください。
◆ 当事務所に依頼するメリット
- 自社に合った、法律に則った契約書の作成が出来る
契約書の種類によっては、民法上、典型契約に該当しない、あるいは、様々な内容やサービスの提供に関して契約をするものも存在します。一概に決まった契約書のひな形が存在せず、自社の状況に合った契約書を作成する必要があります。
自社に合った契約書を作成するにあたり、法律に則り、トラブルや今後起こり得るであろう問題を未然に防ぐためにも、法律の知識が必要となります。それを可能とするのが、法律家です。 - 完成した契約書を数日以内に入手する事が出来る
契約書を作成するとなると、1からひな形を探し、内容を考え、契約書を作成するまでに時間がかかってしまいます。その点、当事務所に依頼することによって、確実性のある契約書を数日以内に入手する事が可能となります。
- 相談に乗ってもらえる
契約書を作成するにあたり、どのような文面で書けばよいのか、条項が不足していないか、などと言った心配があると思います。特に業務委託契約書の場合、状況が様々なため、どのように記載し、法律に抵触しないかどうかと言った不安が付き纏う事になります。
それを一度に解決するには、専門家に頼る事が一番早いと言えます。追加した方が良い条項等の話が出来る事によって、安心して契約を交わす事が出来るようになります。
◆ 当事務所での契約書作成の実績
当事務所では、月間20件以上の契約書を作成させていただいております。多くの契約書に携わり、契約書を熟知した行政書士が全て契約書を作成しています。
事務所職員や補助者に任せることなく、数多くの契約書を作成しているため、お客様の質問やご希望する内容の契約書を作成する事を実現しております。
◆ 契約書の種類
世の中には様々な契約書が存在します。身近なもので言うと、雇用契約書や売買契約書、賃貸借契約書等を目にするケースは一度はあったはずです。
当事務所で取り扱っている代表的な契約書は以下の通りです。
・業務委託契約書
・売買契約書
・消費貸借契約書(借用書)
・賃貸借契約書
・秘密保持契約書(NDA契約書)
・雇用契約書(労働契約書)
必要な契約書を必要な時に作成をし、お相手様と契約を締結する必要があります。売買契約書が必要だと思いご依頼くださった方で、実は業務委託契約書が必要だったと言うケースもございましたので、お気軽にご相談ください。
◆ 契約書作成料金
Zoom等でのヒアリング、打合せ、修正は下記料金に含まれております。
契約書の作成を考えている方は、まずはお気軽にご連絡ください。
ひな形ベースの契約書 | 22,000円(税込) |
オリジナル契約書 | 44,000円(税込) |
◆ 契約書の作成を依頼する場合
当事務所では、愛知県内のみならず、全国対応させて頂いております。
当事務所に依頼される場合、どういった流れになるのかをご説明させて頂きます。
◆ ご契約から完了までの流れ
① お問合せ
まずは、お電話又はメール、お問合せフォームよりお問合せください。
② ヒアリング
契約書を作成するにあたり、参考資料や書面等ございましたら、そちらもお送りください。
お客様に合った契約書をご提出させて頂くため、必要に応じてZoom等での打合せも実施させて頂いております。
この時点で納期などのご説明をもさせていただきます。
③ 契約書作成
ヒアリングや打合せを元に、お客様に合った契約書を作成させて頂きます。この際、裁判事例等を基に、懸念される事項やご希望の条件等を盛り込んでいきます。
なお、追加してほしい点や内容が見つかりましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
④ 第一ドラフト完成
作成した契約書データをメールにてお送りさせていただきます。ご確認頂き、気になる点や加筆希望等がございましたら、お気軽にお申しつけください。
なお、Zoom等での打合せも可能ですので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
⑤ 内容の修正
第一ドラフトにてお聞かせいただきました内容を反映、修正させていただきます。
⑥ 完了
完成した契約書を、PDFもしくはWordファイルにて納品させて頂き、完了となります。
◆ 契約書のリーガルチェック
その契約書、まだサインしてはいけません!
契約書は締結してしまうと変更するのが大変です。本当にその契約書で大丈夫でしょうか?
全国対応可能!!
何かの契約を結ぶときに、相手方から渡された契約書は相手方に有利に作られています。つまり、こちらには不利なことが多いと言うわけです。
また、今まさにサインしようとしている契約書は専門家の方が作ったものではないかもしれません。
そうなると、内容が適法でないことも少なくありません。
◆ リーガルチェックとは
リーガルチェックとは、専門家が契約書等の内容に問題はないか、法令違反等になる箇所はないか等、様々な専門的知識を駆使して検証をする事です。
最近では、副業やフリーランスでの活動を行う方が多く、契約書を交わすケースが増えています。そうなると、様々な内容の契約書が世間に存在していると言う事です。
そういった場合、その契約に合った契約書が必要となります。契約内容によっては、一般的な契約書に必要な条項だけではなく、必ず盛り込まなければならない条項もあります。
けれども、その契約書は、必ずしも専門家が作ったものとは限りません。インターネット上に数多く存在するテンプレートを使用した自作での契約書の場合、契約内容とは合っていないケースを数多く見てきました。
そんな契約書で契約を締結してしまった場合、後々トラブルとなる場合も少なくありません。特に、代金の支払いに関する内容、成果物への保証、損害賠償などです。
そんなトラブルを未然に防ぐためにも、リーガルチェックを行い、内容を契約者同士で摺り合わせ、修正を行った上で、互いの納得する内容の契約書で契約を締結する事が重要だと考えられます。
◆ お客様の声
実際に、当事務所で契約書のリーガルチェックを行ったお客様から頂いた声を、一部ご紹介させていただきます。
・2回目のご依頼をさせていただきました。良い方向へと色々ご提案をしてくださり、依頼者のお話を親身にきいてくださるので、とても気持ちよくご依頼が出来ました。また何かありましたら、再度ご依頼させていただきます。
・オンラインMTGを実施していただき、その場でしっかりとヒアリングしていただけましたので、とても安心してご依頼出来ました。また、要望もしっかり満たした上で、こちら側都合の急ぎ期日でも予定より早めにご提出いただき、大変助かりました。また次回も是非お願いさせて頂きます!
・タイトなスケジュールにも関わらず、ご対応頂きありがとうございました。指摘内容に対する修正内容も丁寧にご指示いただき、大変助かりました。また、機会がありましたら是非お願いいたします。
・オンラインを使ったミーティングをしていただき、わかりやすく説明しながら教えてもらいました。今後も何かありましたら、よろしくお願いいたします。
・丁寧にチェックしていただき、こちらの意図や希望を全て汲んでくださいました。文書だけでなく、人もちゃんと見てくださる方だと感じました。また次もお願いしようと思います。
こういった方は他にも沢山いらっしゃいますので、契約書を締結するよりも前に一度きちんとリーガルチェックを依頼する事をお勧めいたします。
◆ 当事務所に依頼するメリット
当事務所で、リーガルチェックを依頼するメリットをご紹介します。
- ご依頼中のフォロー
リーガルチェックをご依頼されている間にも、お客様は取引先様とのやり取りは続いていると思います。そんな中で、
「〇〇に関する内容を追加したい」
「△△はそちらでやってほしい」
等と言った、契約の摺り合わせや変更もあるかと思います。
当事務所では、そんな話し合いの中で加筆する箇所などが出てきた場合、例文などで案を提示させて頂いております。 - チェック後にお客様へ内容を説明する
お客様の中には「契約書を読んでも良く意味が分からない部分が多い」とおっしゃる方が少なくありません。契約書に書かれた文章は、法律の勉強をされた方以外ですと、「漫画」と「古典」程の差があります。
そんなお客様には、契約内容の条項等をわかりやすく説明させて頂いております。時にはZoom等の機能をしようして実際に説明をし、理解を深めていただいております。 - 相談に乗ってもらえる
契約を締結するにあたり、一番大切な事は「安心して契約を締結できる」ことです。そんな中で、他にも不安に感じている事を抱えている方は数多くいらっしゃいます。
当事務所にご依頼くださったお客様の中には、ついでに融資の相談をさせて欲しいと言った方も多くいらっしゃいます。契約書のリーガルチェックのみならず、リーガルチェックをきっかけに他の心配事も一緒に解決していく事が出来ます。そんな方に寄り添う事が、私の仕事だと考えています。
◆ 当事務所でのリーガルチェックの実績
当事務所では、月間30件以上の契約書のリーガルチェックを行っています。多くの契約書に携わってきたからこそ、隅々までチェックを行い、提案や修正をご提示させていただいております。
街の法律家である行政書士は、きちんと契約書に必要な民法等の法律、改正があった場合でもいち早くチェックをし、勉強を続けていますので、安心してご依頼ください。
◆ リーガルチェックはお早めに!
リーガルチェックの依頼で多いのは
「業務は今月頭から始まっているから、なるべく早く契約を締結しなければならない」
と言うお客様です。他にも、契約書の締結する予定だった日を過ぎている方を、多くみられます。
そうなってしまうと、契約書が締結されていない期間は「口約束だけの契約」となり、証拠が残っていません。例え、後にこちらが不利なことを告げられても、それを覆すことはかなり難しい事になるでしょう。
そうなってしまっては、遅いのです。そうなる前に「相手から提示された契約書のリーガルチェック」を行い、「安心安全な状態で契約を締結」しましょう。
◆ リーガルチェックの料金
打合せ、提案や加筆修正、誤字脱字チェック等は下記料金に含まれております。
契約書のリーガルチェックが必要かも、と少しでも感じられた方は、まずはお気軽にご連絡ください。
契約書のリーガルチェック (A4サイズ 5ページまで) |
22,000円(税込) |
6ページ目以降 | 1ページ追加毎 2,200円(税込) |
◆ 契約書のリーガルチェックを依頼する場合
当事務所では、愛知県内のみならず、全国対応させて頂いております。
当事務所に依頼される場合、どういった流れになるのかをご説明させて頂きます。
① お問合せ
まずは、お電話又はメール、お問い合わせフォームよりお問粟江ください。
② 確認資料の送付
リーガルチェックを希望される契約書のデータを、メールにてお送りください。
または、電子機器の操作が苦手なお客様は、契約書のコピーで良いので、当事務所まで郵送をお願いいたします。
③ ヒアリング
電話もしくはZoom等を使ってヒアリングをさせて頂きます。愛知県内在住の方であれば、面談でのヒアリングも可能ですので、お気軽にお申し付けください。
この際に、第一ドラフトの期限などについてもお聞かせください。
④ リーガルチェック
ヒアリングや打合せを元に、契約書のリーガルチェックを行います。この際、裁判事例等を基に、懸念される事項や足りない条文等、誤字脱字チェックや加筆修正案などを作成いたします。
なお、追加してほしい点や特に不安に感じる内容などが見つかりましたら、いつでもお気軽にお申し付けください。
⑤ 第一ドラフト完成
リーガルチェックの結果を資料にまとめたデータを、PDFデータもしくはWordファイルでメールにてお送りさせていただきます。また、電子機器の操作が苦手な方に関しましては、郵送をさせていただきます。
ご確認いただき、更に詳しいチェック内容を知りたい方は、Zoom等でも解説をさせていただいておりますので、お気軽にお申し付けください。
⑥ 完了
後日、先方様よりアクションがあり、契約書の内容の変更等があった場合には、再度変更箇所のチェック等を行わせて頂きます。
無事契約締結、もしくは修正等が無くなった時点をもって完了となります。
ご挨拶・代表プロフィール

愛知県名古屋市にて行政書士事務所を経営しております。
樹神と書いて「コダマ」と読みます。
主に契約書の作成・リーガルチェック、サブスク行政書士として、小規模事業者様や中小企業様、個人事業主様の法務や総務のお手伝いや経営の立て直しのお手伝いなどをしております。
少しでも日本が元気な国になることを目標としております!
<経歴>
自動車板金塗装職人→8年
会計事務所職員→5年
アパレルメーカー経理・総務・労務→3年
その後、行政書士として独立開業
経営理念
・書類作成のプロとしてお客様が満足のいく書類を作ること
・お客様の言葉を傾聴し、書類を作成すること
・お客様の目線に立ち、最善の方法を考え書類を作成すること
これら3つのことを常に考え、地域社会に貢献し、名古屋市にはなくてはならない行政書士事務所になります!
アクセス
所在地:〒458-0002 愛知県名古屋市緑区桃山二丁目151番地
最寄駅:名古屋市営地下鉄桜通線「神沢駅」徒歩7分