
今回は経営戦略とマーケティングの第4回目になります。
私自身マーケティングについては、まだまだ勉強中の身でもありますので、この記事の投稿は良いアウトプットの場にもなっています。
今回のテーマは「マーケティング・コンセプト」です。
まずはこの考え方を書いていきます。
マーケティング・コンセプトとは、企業がターゲットとした標的市場に対して、競合他社よりも効果的に顧客に価値を提供し、アプローチし、顧客とのコミュニケーションすることが企業の目標を達成するための必要条件となるという考え方です。
これを達成するために重要なことが4つあります。
では、詳しく見ていきます。
①標的市場
企業が集中するべきターゲットとなる市場のことです。
②顧客ニーズ
顧客が心底欲するサービスのことです。
③統合的マーケティング
顧客の利益に対して、1つの部署や1人だけでなく、複数の部署もしくは複数人で協力・共有すること。
④収益性
最後は収益です。これを維持・向上させることができなければ、顧客満足度も下がってしまいます。
今回は少しわかりにくい箇所の説明となってしまいましたが、はじめに説明したマーケティング・コンセプトの意味さえ理解できれば大丈夫です。
コメント