
今回は経営戦略とマーケティングの3回目になります。
今日の内容は「マーケティングに必要な技能」です。
まずはざっくり説明していきます。
最初に必要な技能としては、「マーケティング・ミックス(4P)」です。
では、4Pの中身を見ていきます。
①Product
これはそのまま製品のことです。自社の強みを活かしたものにすることが必要です。
②Price
価格ですね。いくら良いものでも適正な価格でなければ売るのは難しいです。
③Place
場所やチャネルです。製品や価格が良くても場所よっては全然売れないかもしれません。
④Promotion
販促のことですね。①~③が良くても販促の対策をしておかないと顧客には届きにくいです。
まずはこの4つをうまく使いこなす必要があります。
さらにこの4つの他に必要なものが次のものになります。
・ブランド構築
ブランディングをして価値を上げていくことが必要です。
・CRM
これを見てわかる人は少ないと思います。
これは顧客管理・分析、業務進捗管理、DMやクーポンなどのプロモーションのことになります。これをすることで、顧客満足度の向上や業務効率化、経営戦略の指標につながります。
・データ・マイニング
これは顧客を観察したときに得られる有益な法則やその動向のことです。それにより先回りしてマーケティングの対策をすることができます。データを蓄積することが重要となってきます。
・経験マーケティング
顧客に対して好ましい経験を提供することです。
例えば、喫茶店だとおいしいコーヒーだけではなく、その空間の和やかな雰囲気を提供する場合などがあたります。
マーケティングには上記の技能全てが機能してはじめて結果が出るものですが、多くの場合、Promotionのみしかやっておらず結果が出ていないというパターンが多いです。
どれか一つが欠けてもいけません。全てを考え、実行することが必要です。
コメント