
今回は経営戦略とマーケティングというテーマで少し書いていきます。
マーケティングという言葉はかなりメジャーになってきて最近ではよく聞くようになってきました。
しかし、残念ながらマーケティングをただ商品を販売するためだけの戦略と思っている人が多いように思います。
マーケティングの本当の意味は「需要をコントロールするための社会的プロセス」です。
つまり、マーケティングには経営活動はもちろんのこと、社会活動も含まれるということです。これが本当に重要です。今後、経営戦略を立てるときはこれを念頭に進める必要があります。
そして、マーケティングを進めていくにも順番があります。
「戦略」→「戦術」→「価値」
この正しい順序に沿って進めなければ効果が期待できません。
一つずつ説明していきます。
・「戦略」とは?
お客様に自社を思い出してもらうにはどうすればよいか。
・「戦術」とは?
市場に対し、自社又は自社の商品がどの程度の優位性があるか。
・「価値」
お客様が自社を思い出してくれた場合、自社がお客様に対しどんな良い結果(ロイヤリティ)をもたらしてくれるかを想像してもらえるか。
この3つはマーケティングの入り口です。
まずはここから進めましょう。
マーケティングは顧客第一主義が基本です。これは絶対に必要ですので、ライバルとなる競合他社と比較してどんどん改善しましょう。
何から手をつけていいかわからないという方、当事務所ではこのようなご相談にも対応しておりますので、お気軽にご連絡ください。
コメント