建設業許可における必要書類 Part2

今回は建設業許可に必要な書類の続きを書いていきます。
もし自分で申請をされる方は参考にしてください。

8.経営業務の管理責任者証明書及び別紙
この書類は各都道府県のホームページからダウンロードできる書類の様式第7号になります。
内容は法人の場合は役員、個人事業主の場合は本人などのうち、建設業に関する経営経験を有する者がいることを証明する書類となります。

9.専任技術者証明書
様式第8号です。
営業所ごとに専任の技術者がいることを証明する書類です。

10.技術検定合格証明書等の資格証明書
11.卒業証明書
12.実務経験証明書
13.指導監督的実務経験証明書
12は様式第9号、13は様式第10号です。
これら10~13は専任技術者がその資格を有していることを証明する書類となります。

14.建設業法施行令第3条に規定する使用人の一覧
様式第11号。
支配人及び支店・営業所の長の一覧表になります。

15.国家資格者等・監理技術者一覧
様式第11号の2です。
専任技術者以外に主任技術者となれる国家資格者等がどれぐらい在籍しているのかを確認する書類です。

16.許可申請者の住所、生年月日等に関する調書
様式第12号です。
許可申請者についての住所や生年月日、その他賞罰を明らかにする書類です。

17.建設業法施行令第3条に規定する使用人の住所、生年月日等に関する調書
様式第13号です。
支配人及び支店・営業所の長についての住所や 生年月日、その他賞罰を明らかにする書類です。

18.定款
法人の定款になります。これは法人のみ添付します。

19.株主(出資者)調書
様式第14号です。
主要株主、出資者について明らかにする書類です。

次回以降少し複雑なものも登場しますので、Part2はここまでとします。
建設業許可は必要となる書類が本当に多いため、確認なども含めて注意が必要ですので、しっかり準備はしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました