特定建設業許可と一般建設業許可の違い

トップページで特定建設業許可と一般建設業許可の違いは下請代金の額が4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)以上となるのが、特定建設業許可で、それ以外は一般建設業許可と説明をしましたが、具体的に説明していきたいと思います。

まず、特定建設業許可ですが、下請契約の額が4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)ということなっていますが、これは下請業者が1つの場合とは限りません。下請業者すべての工事代金がこれを超える場合には特定建設業許可が必要になります。

そして一番重要なことはこの金額は下請代金ということです。この4,000万円(建築一式工事の場合は6,000万円)以上という金額は受注金額ではありません。例えば、3,000万円を下請業者に依頼し、その他の工事を自社で行う場合は一般建設業許可で問題ありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました