在留資格認定証明書交付申請について

 今回からは国際業務の内容を書いていきたいと思います。

 そもそも在留資格とは、日本に来るための資格だとわかっていても、どんな資格があるのか?といった問題があります。

 現在、在留資格は29種類あります。全てを細かく説明すると、ものすごく長文になってしまうので、ここでは、資格の名前だけ紹介しておきます。

 現在の在留資格は、
外交、公用、教授、宗教、報道、高度専門職、経営・管理、法律・会計業務、医療、研究、教育、技術・人文知識・国際業務、企業内転勤、介護、興行、技能、技能実習、特定技能、文化活動、短期滞在、留学、研修、家族滞在、特定活動、永住者
以上の29種類です。

 在留資格ごとに必要書類が異なったり、要件が異なったりします。

 そして、在留資格認定証明書交付申請とは、海外に住む外国人が日本に滞在するために必要な手続きです。通常、
①現地の日本大使館か領事館で査証(ビザ)を取得し、日本への入国許可を得る
②日本へ入国する際には、入国審査官による上陸審査を通過する
という、2つの段階が存在します。

 在留資格認定証明書を持って入国審査を受けると、②の過程を簡略化することができるため、スムーズに入国することができます。

 当事務所では国際業務の一つとして、在留資格認定証明書交付申請も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました