補助金を活用しよう!

補助金

 今回は補助金の活用について書いていきます!

 最近でよく問合せがあるのは「事業復活支援金」ですね。圧倒的に相談数が多く当事務所でも多くの業務を受任しております。
 ただ、補助金にもいろいろ種類があります。少し紹介しておきます。

 現在、国が実施している補助金は下記の4つです。
・小規模事業者持続化補助金
・事業再構築補助金
・ものづくり補助金
・IT導入補助金

 このうち、オススメは小規模事業者持続化補助金になります。
 この補助金にはタイプが2つあります。

 1つは一般型と言われるもので、最大50万円の補助が受けられます。ただし、起業して間もないなど、特別な理由があれば、最大100万円までとなります。補助率は3分の2です。
 つまり、使った経費の3分の2が補助金で受けられるというものです。
 この補助金を使うには、販路拡大や、新しい事業をはじめる必要があります。

 もう1つは低感染リスク型ビジネス枠というもので、最大100万円の補助が受けられます。補助率は4分の3となっています。
 この補助金を使うには、基本的にコロナの対策をする場合となりますが、ECサイトや、飲食業であればテイクアウトの導入などがあります。変わったところでは、抗菌除菌のための工事や、空気清浄機の設置なども当たります。
 ただし、低感染リスク型ビジネス枠は電子申請のみとなっていて、GビズIDというものの取得をしなければなりません(手続きから発行まで1週間程度かかります)。

 どちらも受付期間があり、現在は低感染リスク型ビジネス枠が受付となっており、締め切りは3月9日です。

 小規模事業者持続化補助金を受けようとする場合、経営計画と補助事業計画を作る必要がありますが、これの作成は現在の経営の見直しや、市場の動向、ニーズなど、これからの経営の計画を立てる上でも非常に参考になる資料になりますので、補助金を使いつつ、経営計画を見直すのもよいのでは?と私は思います。
 その面からもこの補助金はかなりオススメだと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました